電子書籍のセール情報を発信中⇒ X(旧Twitter)

おすすめの電子書籍サイトをランキング!クーポンやキャンペーン情報を比較!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • 「電子書籍を買いたいけど、どのサイトを使えばいいか分からない」
  • 「クーポンで安く買えるって聞いたけど、どのクーポンが一番お得なの?」
  • 「特典やキャンペーンがお得な電子書籍サイトはどこ?」

電子書籍を利用したいと思っても、費用がどれぐらいかかるのか、メリットやデメリットはないか、と不安がありますよね。

本記事では、おすすめの電子書籍サイトを5つのポイントに絞って紹介しています。

先にランキングが気になる方はコチラ

この記事を読んでわかること
  • 各電子書籍サイトの特徴や強み
  • 電子書籍サイトの人気ベスト5
  • 各サイトのクーポンやキャンペーン内容の解説
  • 利用目的別のおすすめサイト
  • 電子書籍サイト利用に関してのQ&A
コミィ

この記事を読めば、あなたにピッタリの電子書籍サイトを見つけることができます。ぜひ最後までお読みください。

X(旧Twitter)で電子書籍セール情報を発信中/

自己紹介
目次

漫画が安く手に入る電子書籍サイト一覧

人気の電子書籍サイト10社を、3つの項目で解説します。

  • 各サイトの特徴
  • 得意な商品ジャンル
  • クーポン・キャンペーン内容

各サイトごとにクーポンや取り扱いの多いジャンルが異なるなど、様々な特徴があります。

サイト名特徴初回クーポン・キャンペーン
ebookjapan・取り扱い冊数100万冊以上
・ヤフーと提携しているのでPayPayがお得
・BLジャンルは自社ブランドをもつなど、かなり力を入れている
・70%OFFクーポンがもらえる(初回登録時)
・PayPayポイントが最大30~60%還元
Amebaマンガ・取り扱い冊100万冊以上
・ポイントを主要ポイントに変えられる
・100冊まで50%還元になるクーポンがもらえる(初回登録時)
コミックシーモア・取り扱い冊数150万冊以上
・ほぼすべてのジャンルが揃っている

・読み放題がある
・70%OFFになるクーポンがもらえる(初回登録時)
・月額プランに加入すると購入金額に応じたポイント還元がある
DMMブックス・取り扱い冊数は126万冊以上
・DMMサービスと提携している

・FANZAブックスと相性が良い
・90%OFFクーポンがもらえる(初回登録時)
・年3回のスーパーセールがある
まんが王国無料漫画・電子コミックが10,000冊以上
毎日クーポンを配布している
・50%OFFクーポン(初回メール会員のみ)
・毎日最大50%ポイント還元キャンペーンを実施している
楽天ブックス・実用書やビジネス書など、専門ジャンルの取り扱いがある
・楽天サービスと提携している
・曜日クーポンや出版社別セールなどを常に実施している
・商品購入で楽天ポイントがたまる
BOOK WALKER・ライトノベルに特化している
・角川文庫作品の品揃えが豊富
・200冊まで購入金額の50%をポイント還元(初回登録時)
BookLive!・取り扱い冊数は100万冊以上
・Vポイントが貯まる
・70%OFFクーポンがもらえる(初回登録時)
Renta!・取り扱い冊数は115万冊以上(購入・レンタル含み)
・電子書籍のレンタルができる
・購入およびレンタルをするだけでポイント還元がある
・レンタルした商品は差額分のみの支払いで購入することができる
Kindleストア・読み放題サービスがある
・Amazonポイントが貯まる
・初回70%OFFクーポンがもらえる(初回購入時)

電子書籍サイトを選ぶ基準

数多くある電子書籍サイトですが、どのサービスがお得であるのかは人によって異なります。

そこで、どのようなポイントを見ていけばいいのかを解説していきます。

まず、以下のポイントを重視してみていきましょう!

電子書籍サイトを選ぶ基準
  • 取り扱い冊数や人気作品の取り扱い数
  • 付与されるポイントについて
  • 初回クーポンについて
  • 期間限定で読める無料作品について
  • 定期的なセールとクーポン配布

取り扱い冊数や人気作品の取り扱い数

どの電子書籍サイトでも、有名作品や話題の作品などは取り扱いがあるので大きな差はありません。

よほどマイナーな作品でない限り、たいていの漫画はあります。

漫画・小説・ラノベなどの作品を主に購入したいと考えている人は、取り扱いのジャンルよりもクーポンやキャンペーンの内容を見て、利用サイトを選びましょう。

付与されるポイントについて

ほとんど電子書籍サイトでは、購入時にポイントが還元されるシステムを取り入れています。

そして電子書籍サイトを選ぶ際には、このポイントが非常に重要になってきます!

各電子書籍サイトでのキャンペーンで還元されるポイントは最大30%還元など大きい傾向があるので、還元されるポイントがどういったポイントなのか見極める必要があります。

サイト名ポイント何に使用できる?
ebookjapan・PayPayポイントPayPayでの支払い全てに利用できる
Amebaマンガ・マンガコイン
・マンガポイント
・マンガコインはAmebaマンガのみ利用可能
・マンガポイントはVポイントなどの国内主要ポイントに交換可能
コミックシーモア・ポイント・コミックシーモアのみ利用できる
DMMブックス・DMMポイント・DMMサービス内で利用できる(FANZAブックスなど)
まんが王国・ポイント・まんが王国のみ利用できる
楽天ブックス・楽天ポイント・楽天サービスで利用できる(楽天市場など)
BOOK WALKER・コイン・コインはBOOK WALKERのみ利用可能
BookLive!・Vポイント・ブックライブを含む、全国のVポイント提携先に利用可能
Renta!・ポイント・Renta!のみ利用できる
Kindleストア・Amazonポイント・Amazonで利用できる

初回クーポンについて

初回登録時に貰えるクーポンはどのサービスもお得なものが多いです。

ただし、長期的に利用をしたいと考えているのなら初回クーポンで選ぶのは危険です。

初回クーポンは基本的に1回しか利用できなく、「1冊のみ○%割引」や「〇円まで割引可能」など条件が決まっていることが多いです。

なので初回クーポンで選ぶよりかは長期的にみてお得に感じるサービスを選びましょう。

コミィ

1回だけしか利用しないのであれば初回クーポンで選んでも大丈夫です。

期間限定で読める無料作品について

各電子書籍サイトには無料で読める作品がありますが、無料で読める作品の多さはどのサイトも差異は少ないです。

例えば、コミックシーモアで無料で読める作品はebookjapanでも無料で読むことができます。

これは電子書籍サイト側が無料で読める作品を取り扱っているわけではなく、出版社側が無料で期間限定で無料で読める作品を扱っていると思われるからだと思います。

コミィ

無料で連載している漫画などは各サイトでしか読めないこともあります。

定期的なセールとクーポン配布

電子書籍サイトの特徴として、一番差が出るのがセールとクーポンの配布です。

特大のポイント還元セールを毎週開催していたり、週末にお得なクーポンを配布していたりなど各電子書籍サイトによってこの部分は大きく異なります。

継続利用することでお得になるプランなどもありますので、電子書籍サイト選ぶ際はこのセールやクーポンがどれだけ魅力なのかを確認すると良いでしょう。

おすすめ電子書籍サイトTOP5をランキング

この項目では電子書籍サイト5社を、ランキング形式で解説しております。

ランキングは、次の3項目を元に決定しています。

  • 初回クーポン
  • 定期的な割引やキャンペーンがあるか?
  • ポイントの扱いやすさ

1位:ebookjapan

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
初回クーポン
割引やキャンペーン
ポイントの扱いやすさ
どんな人におすすめ?・PayPayを利用している方
・ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

ebookjapanはヤフーと提携しているので安心感もあり、PayPayでのお支払いが非常にお得となっています。

特に毎週末(金・土・日)に開催している「コミックウィークエンド」のキャンペーンはかなりお得です!

初回割引クーポンについて

ebookjapanの初回登録時クーポンは、購入金額から70%OFFとなるクーポンとなっています。

割引上限額は500円までとなっていますが、6回使用することができます。

ポイント還元キャンペーンと併用することができたり、ほぼ全ての作品に利用することができます。

コミィ

割引金額に上限があるのでebookjapanの初回クーポンは、他サイトの初回クーポンと比べても差異はほとんどありません。

定期的な割引やキャンペーンについて

ebookjapan_コミックウィークエンド

ebookjapanでは毎週曜日ごとにキャンペーンを開催しており、その中でも週末(金・土・日)に開催される「コミックウィークエンド」は最大30~50%のpaypayポイントの還元があります。

他のサイトは不定期で割引キャンペーンが開催されるのに対して、ebookjapanは毎週開催されているのが非常に良いポイントです!

ただし最大の還元率にするには、下記の条件が必要です。

複数の条件が指定されていますが、大きく分けますと以下の2点となります。

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであること
  • paypayでお支払いをする
  • 対象商品を購入

つまり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでpaypayを利用して決済をすれば最大還元率となります。

コミィ

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでなくても、paypayで決済をすれば最低でも20~30%近くのポイント還元を受けることができます。

またebookjapanは「コミックウィークエンド」だけでなく、週末・月末になるとお得なクーポンの配布を行っています。

こちらのクーポンの内容が非常に魅力となっています!

ebookjapanが配布するクーポンは、割引上限金額が大きいことが多く、割引される条件も比較的簡単となっています。

コミィ

クーポンで割引をした後、「コミックウィークエンド」でポイント還元を貰うこともできます。

ポイントの扱いやすさ

ebookjapanで還元されるポイントは「PayPayポイント」です。

PayPayポイントは1ポイント=1円分としてPayPayが使えるお店でご利用できるので、ebookjapan以外でも利用できるのがかなり魅力的です。

また還元されたポイントには有効期限がないのも非常に良いです。

コミィ

PayPayを利用しなければいけませんが、ポイントの使いやすさはebookjapanがナンバー1ですね。

ebookjapanはどんな人にオススメ?

  • 日常的にPayPayを利用している人
  • ソフトバンク、もしくはワイモバイルスマホユーザーの人
  • 複数の作品をまとめ買いしたい人

ebookjapanがおすすめな人を一言でいいますと、paypayを利用している方です。電子決済サービスのpaypayを利用していれば、なにかしらの恩恵を受けることができます。

また毎週末にキャンペーンとクーポンの配布をしているので、新刊など定期的に購入したい方にも向いています。

コミィ

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方は、さらにお得になることが多いのでebookjapan一択です!

\70%OFFクーポンも配布中/

2位:コミックシーモア

コミックシーモア_TOP
初回クーポン
割引やキャンペーン
ポイントの扱いやすさ
どんな人におすすめ?・月額料金で利用したい方
・漫画を定期的に購入する方

コミックシーモアは、2004年からサービスを開始している電子書籍サイトの老舗です。

月額料金でのポイント課金システムを利用していたり、読み放題のサービスを展開しているのが特徴です。

初回割引クーポンについて

コミックシーモアの初回特典は「70%OFFクーポン」「最大20000P還元」の2つの特典があります。

初回特典である「70%割引クーポン」の割引率は高いですが、1冊までしか対象にならないので他のサイトと比べると少し劣ります。

そして「最大20000ポイント還元」は月額メニューに利用すると受け取れる特典です。

月額メニューとは、コミックシーモアで作品やサービスを購入するために必要なポイントを毎月お得に購入する機能です。この月額メニューを1か月間継続をすると、登録をした月額コース分のポイントが戻ってきます!

コミィ

月額3000円のコースに登録をして1か月継続をすると、その翌月に3000ポイントが戻ってきます。(最大20000ポイント)

定期的な割引やキャンペーンについて

※クーポンの内容は定期的に変わります

コミックシーモアでは定期的にクーポンを配布をしていますが「3冊まで20%OFF」など条件が少し厳しいことが多い印象です。

公式LINEに登録をすると毎週クーポンの配布が行われているので、利用する際は公式LINEに登録するとクーポンの配布を見逃すことがなくなります。

ポイントの扱いやすさ

コミックシーモアで還元されるポイントは、コミックシーモア内でしか利用することができません。

ただし、月額メニューに登録をすれば多くのポイントが還元されます。

月額メニュー|コミックシーモア
コミィ

一番高い月額2万円のコースであれば、還元率30%でポイントを獲得することも可能です。

コミックシーモアはどんな人にオススメ?

  • 月額料金で利用したい方
  • 漫画を定期的に購入する方

コミックシーモアは月額メニューを利用するのがお得なサイトとなっています。

なので定期的に漫画を購入する方にとっては還元されるポイントも多いので利用しやすいサービスと言えます。

コミィ

毎月5,000円以上漫画を購入している方ならお得に感じると思います。

\月額利用で初月分のポイントを還元/

3位:DMMブックス

漫画・コミック・小説なら【DMMブックス】*SEOメディア用※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※
初回クーポン
割引やキャンペーン
ポイントの扱いやすさ
どんな人におすすめ?・スーパーセールでまとめ買いをしたい方
・DMMサービスを利用している方
・FANZAブックスを利用したい方
初回登録クーポン90%OFFクーポン
内容・札数制限なし
・割引上限は2,000円
お得なキャンペーン年に3回開催されるスーパーセール
内容・期間中はほぼ全ての作品のポイント還元率がアップ
ポイント・DMMサービスのみ使用可能

DMMブックスは、ほぼ全ての作品に常時ポイント還元が行われていること、そして年3回実施されるスーパーセールが特徴です。

またDMMブックスで獲得したポイントは、大人向けの作品が多い「FANZAブックス」でも利用可能となっています。

初回割引クーポンについて

DMMブックスの初回登録時クーポンは、購入金額から90%OFFとなるクーポンです。

割引率が90%とかなり高いですが、割引の上限金額が2,000円までに設定されています。

なのでそこまで高い割引にはなりません。

コミィ

最大割引にするためには、2,223円以上のお会計が必要です。

定期的な割引やキャンペーンについて

DMMブックス_2024年スーパーセール

DMMブックスでは、DMMサービス内で利用できるポイント還元キャンペーンが不定期で開催されています。

その中でも特に春、夏、冬の年に3回開催されているスーパーセールがお得です!

スーパーセールの内容は毎回変わりますが、2024年の年末年始に開催したスーパーセールは以下の内容でした。

  • 全品30%ポイント還元
  • 対象作品のポイント還元率がUP(最大70%還元)
  • 25%OFFクーポン(10000円以上のお会計が必要)
コミィ

スーパーセールは年に3回しか開催されていないのですが、不定期で還元セールなども実施しています。

ポイントの使いやすさ

DMMブックスで還元されるポイントは「DMMポイント」です。

こちらのポイントはDMMブックスだけでなく、DMMサービス内であれば利用することができます。

特に大人コミックを多く取り扱っている「FANZAブックス」でも利用可能です!

コミィ

セールの内容もDMMブックスと共通しているので、大人向けの作品を購入した人はDMMブックスがおすすめです。

DMMブックスはどんな人にオススメ?

  • スーパーセールでまとめ買いをしたい方
  • 普段からDMMサービスを利用している方
  • 大人コミックが読みたい方

DMMブックスは年に3回のスーパーセールが非常にお得です。なのでスーパーセールの期間中だけ利用する人にとってはオススメです。

コミィ

またR18作品を読みたい人は「FANZAブックス」でポイントが共通で使えるのでオススメとなっています。

\90%OFFクーポン配布中/

4位:Kindleストア

kindleストア
初回クーポン
割引やキャンペーン
ポイントの扱いやすさ
どんな人におすすめ?・Amazonをよく利用する人

kindleストアはAmazonが提携している電子書籍サービスです。

漫画だけでなく、実用書や経済本などの取り扱いもあり、読み放題の「Kindle Unlimited」やプライム会員が利用できる「Prime Reading」なども展開しています。

初回割引クーポンについて

kindleストア_初回クーポン

kindleストアの初回クーポンは70%OFFクーポンです。

ただし上限金額は3,000円までとなっているので、最大割引にするためには4,285円以上のお会計が必要となります。

コミィ

初回クーポンとしてはそこそこ高い割引になります。

定期的な割引やキャンペーンについて

kindleストア_2024年年末年始

kindleストアでは不定期でキャンペーンが開催されており、主にポイント還元が高くなるキャンペーンが多く開催されています。

特に年末年始などは大規模な還元セールを実施していますが、全ての作品が対象となっているわけではなく対象作品のみ還元率が上がっていることが多いです。

コミィ

毎月還元率が高くなるキャンペーンを実施していますが、全ての電子書籍が対象になっていることは少ないですね。

ポイントの使いやすさ

kindleストアで還元されるポイントは「Amazonポイント」です。

こちらはAmazonサービスであれば共通して利用することができます。

ただし、kindleストアのキャンペーンで還元されたポイントは有効期限が短いことがあるので注意が必要です。

コミィ

有効期限が1か月のみのことがあります。

kindleストアはどんな人にオススメ?

  • Amazonをよく利用する人

kindleストアの魅力は、還元されるAmazonポイントが使いやすいということです。

普段のAmazonでのお買い物で利用できますし、Amazonプライムビデオなどでも利用可能です。

ただし定期的なセールなどは他のサイトと比べると弱いので、頻繁にAmazonを利用している方でないとそこまでメリットは感じないかもしれません。

\70%OFFクーポン配布中/

5位:まんが王国

まんが王国
初回クーポン
割引やキャンペーン
ポイントの扱いやすさ
どんな人におすすめ?・毎月漫画を購入するヘビーユーザーの方
・月額料金で利用したい方

まんが王国はクーポンの配布を毎日行っていたり、購入・利用の両方ポイントが還元されたりなど、ヘビーユーザー向けの方のサービスが多いのが特徴です。

初回割引クーポンについて

まんが王国_初回登録

まんが王国の初回クーポンは、50%OFFとなるクーポンです。

割引率は他のサイトよりも低いですが、全作品全巻に利用することができます。

ただし、有効期限が1日しかないので、登録する時はあらかじめ購入する漫画を決めてから登録する必要があります。また初回クーポンはメルマガで登録をした方限定となります。

定期的な割引やキャンペーンについて

まんが王国では毎日クーポンの配布を行っており、ゲリラクーポンやセールなどがあります。

基本的に毎日何かしらのクーポン配布やセールを実施しており、対象作品が30%割引になっていたり、合計金額の30%OFFクーポンなどを配布しています。

魅力的なクーポンの配布もありますが、いつお得なクーポンの配布があるのかが分からないのが欠点です。

コミィ

対象作品が10~30%OFFになっていることが多い印象です。

ポイントの使いやすさ

まんが王国_TOP

まんが王国の作品は全て「まんがポイント」で購入することになっており、ポイントの購入・利用で最大50%のポイント還元を受けることができます。

最大50%の条件は厳しいですが、一日で33,000円ほどポイントを購入して利用すれば50%の11,500ポイントが戻ってきます。

コミィ

まんが王国で還元されるポイントは、まんが王国内でしか利用することができません。

まんが王国はどんな人にオススメ?

  • 毎月漫画を購入するヘビーユーザーの人
  • 漫画を大人買いをする人

まんが王国では、まとまった金額を課金することで最大級の還元率を受けることができます。その還元率はどのサイトよりも高く普段から漫画を大量に購入する人にはかなりオススメとなっています。

コミィ

ただし、普段からあまり漫画を購入しなかったり、一度に大量の漫画を購入しない人にはあまり向いていません。

\ポイント購入&使用で毎日最大50%還元/

【失敗しない】電子書籍サイトを選ぶ時のコツ

ここからは電子書籍サイトを選ぶ時に失敗しないためのコツをご紹介します。

失敗しないためのコツは大きく分けると以下の3点です。

電子書籍サイトを選ぶコツ
  1. サービスが終了しないサイトを選ぶ
  2. 読みたいジャンルがあるサイトを選ぶ
  3. クーポン・キャンペーンがお得なサイトを選ぶ

サービスが終了しないサイトを選ぶ

電子書籍サイトを選ぶ時は、サービスの安定性や信頼性を重視することが大事なポイントです。

どれだけ安く買えたとしても、購入元のサイトがサービスを終了してしまうと、電子書籍は読めなくなってしまう可能性があります。

過去に、サービス終了したサイトが行った対応で多かったのは、次の3つです。

  • 購入金額を返金、もしくは別サービスのポイントに交換
  • 別企業に運営権を移して、継続して利用可能にする
  • アプリにダウンロードした分は、継続利用可能にする

現在サービスを提供しているサイトでも、サービスが終了しない保証はどこにもありません。

ですが「経営実績のある企業」が運営するサイトは、サービスを終了する可能性が低いと考えられます。

サイト運営の実績とは「経営実績のある企業が運営を行っている」ことです。

他のサービスでも実績のある企業が運営を行っているサイトには社会的信頼があります。

経営実績のある企業が運営するサイト
  • ebookjapan…ヤフー株式会社との共同運営
  • BOOK WALKER…KADOKAWAグループ
  • Kindleストア…Amazon

サービスを長期間運営しているサイトも、サービス面で信頼できるといえます。

電子書籍サイトを選ぶときは、サービスの安定性が高いサイトを選ぶようにしましょう。

読みたいジャンルがあるサイトを選ぶ

電子書籍サイトを継続して利用するなら、自分が読みたいジャンルを、より多く取り扱っているサイトを選ぶようにしましょう。

マンガ・小説・ラノベといったジャンルは、比較的人気な作品はどこも取り扱いをしているサイトが多く、その数に大差はありません。

一方、ビジネス書や実用書といった専門性の高いジャンルは、サイトによって差があります。

専門書を取り扱いが豊富なサイト
コミィ

自分が読みたいジャンルの取り扱いがあるか、欲しい本が購入できるかどうかは必ずチェックしましょう。

クーポン・キャンペーンがお得なサイトを選ぶ

電子書籍は紙書籍で購入するよりも安く手に入れらるというメリットがあります。

このメリットを最大限利用するためにも、クーポンやキャンペーンがお得なサイトを選ぶことは重要なポイントです。

初回特典クーポンがお得な電子書籍サイトは多いですが、長期的にみると割引の数が多いサイトの方がお得になることがあります。

クーポン・キャンペーンの頻度が多いサイト
  • ebookjapan:コミックウィークエンドなど、毎週キャンペーンを開催
  • まんが王国:毎日最大50%還元&毎日クーポンを配布している
  • コミックシーモア:
コミィ

たまにしか電子書籍サイトを利用しないという人は、DMMブックスのスーパーセールなどの大規模セールを行うサイトを利用することも一つの方法です。

【用途別おすすめ】結局、どの電子書籍サイトがいいの?

どの電子書籍サイトも一長一短がありますが、ここからは用途別にオススメのサイトを紹介していきます。

毎日サイトを利用する人もいれば、たまにしか利用しないなど、人によって利用するタイミングや回数は様々です。

1つのサイトに限らず、複数のサイトを使い分けることもオススメです。

【メインで利用するなら】ebookjapan

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

メインとして利用するのであればebookjapanが一番オススメです。

ebookjapanは初回登録時の70%クーポンがかなりお得なのですが、初回クーポン使用後もお得になることが多いです。

特に毎週末(金・土・日)に開催されている「コミックウィークエンド」は、PayPayで支払いをするだけで30%近いPayPayポイントが還元されます。

日常的にPayPayを利用される人には最適な電子書籍サイトと言えます。

\70%OFFクーポン配布中/

コミィ

他のサイトと比べてPayPayポイントは使いやすいですし、有効期限もないのが非常に良いです。

PayPayを利用していない人はどうすればいい?

コミックシーモア_初回70%OFFクーポン

PayPayを利用していない方はコミックシーモアがおすすめです。

コミックシーモアも不定期ですが、割引キャンペーンを頻繁に開催しているので比較的に安く手に入れることができます。また、特定のユーザーなどの対象がなく、高いポイント還元もあります。

【普段から漫画を大量に買うなら】まんが王国

まんが王国

毎月漫画を大量に購入する方はまんが王国が一番割引が高くなるのでおすすめです。

漫画しか読まず、還元率が最大になるように計画的に漫画を買うことができれば、まんが王国は他の電子書籍サイトよりも安く手に入れることができる唯一のサイトです。

ただ結構ハードルが高いため、よほどのヘビーユーザーでなければお得感を感じるのは難しいかもしれません。

コミィ

大体、半年で4万円ぐらい漫画を購入する方であれば、お得感を感じることができます。

\ポイント購入&使用で毎日最大50%還元/

【Q&A】電子書籍の利用でよくある質問10選

ここでは、電子書籍を利用する際によくある質問10選を解説していきます。

月額料金はかかる?

読み放題や月額ポイントプランを利用しない限り、月額料金が発生することはありません。

読み放題サービスなどは、月の利用金額が決まっており、利用金額以上の支払いは発生しません。自社ポイントを購入する際に支払う金額は、サイトが指定するプランを選び、必要な金額を支払う形になります。

購入した電子書籍はどうやって読むの?

ブラウザを使うか、アプリをインストールすることで読むことができます。

ブラウザで読む場合も、専用アプリで読む場合も、メリットとデメリットがありますが、基本的にはアプリで読んだ方が読みやすくなっています。

App StoreやGoogle Playでは、アプリのクチコミやレビューが投稿されていますので、利用前に確認してみましょう。

家族間でアカウントは共有出来る?

可能ですが、内容次第では違法になる可能性があります。

専用アプリで、マルチデバイスを許可しているサイトなら、アカウントを家族間で共有することは違法にはなりません。しかし、誤った使い方をすると、トラブルが発生する可能性があります。

例えばコミックシーモアは利用規約において、ユーザーIDを第三者に譲渡することなどを禁止しています。分かりやすく書くと「自分以外の人間にアカウントを貸したり、売ったりすることは禁止する」というものです。

電子書籍化されていない本はあるの?

著作権や作者の意向により、電子書籍化されない場合があります。

作者が違法コピーされることを避けるといったことを理由に、電子書籍化を希望していない場合があります。電子書籍化のリクエストを受付しているサイトもありますので、欲しい本がある場合は利用してみることも一つの方法です。

オフラインで読むことはできる?

専用アプリ内でダウンロードすれば、オフラインで読むことができます。

電子書籍をオフラインで読むためには、利用するパソコンやスマホに商品をダウンロードする必要があります。

サイトのサイト上でしか読めない商品などは、オフライン時に読むことはできないため、注意してください。

スマホだと読みにくい本はある?

雑誌や写真集など、小さい画面では読みにくい本はあります。

雑誌や専門書などは写真と文字がひとつのページで表示されているためで、両方を見るためには画面を拡大したり・縮小する必要があります。

写真集なども、スマホの画面が小さいと細かな部分が分りづらく、読みにくい本と言えます。

漫画や小説といった、絵あるいは文字、どちらかが主体の商品はスマホでも問題なく読むことができます。

雑誌や専門書、写真集などの読みにくい本は、画面の大きいタブレットや、パソコンで閲覧することがオススメです。

電子書籍サイトは使い分けたほうがいい?

購入する本のジャンルや、セールの有無で使い分けるほうがお得です。

マンガはサイトA、ビジネス書はサイトBと、ジャンル毎に使い分けることで、読みたい本が見つからないといったトラブルを避けられます。

また通常利用するサイトと、セール時に利用するサイトを使い分けることもポイントです。一つのサイトに絞って利用するよりも、複数のサイトを利用した方がお得に電子書籍を購入することができます。

他のサイトで買った本を、一つにまとめることはできる?

購入した本は、そのサイトでしか利用できません。

電子書籍はサイトから「読む権利」を購入することで、読むことができます。紙の本と異なるのは、本そのものを売っているわけではないという点です。

利用する本を一つにまとめることは出来ませんが、利用するサイトの数をおさえることで、管理が簡単になります。

電子書籍のレンタルサービスはある?

電子書籍のレンタルサービスを行っているサイトは2つあります。

  • コミックシーモア
  • Renta!

電子書籍のレンタルは、利用料金をおさえられることがメリットです。

レンタルした商品が気に入った場合は、差額を払えば無期限で読むこともできます。本の内容を確認してから購入したい方にはオススメです。

電子書籍サービスが終了したら、どうなるの?

読めなくなることがほとんどですが、サイトによって対応が変わります。

過去に電子書籍のサービスを終了したサイトがとった対応は、次の3つに分かれます。

  • 全く読めなくなる(利用料金の返金などで対応)
  • ダウンロードした分は、継続して読める(アプリを削除すると読めなくなる)
  • 別サイト(別企業)がサービスを継続して読める

どのサイトもサービスが終了する可能性があるので、終了する可能性が低いサイトを選んでリスクを軽減しましょう。

おすすめの電子書籍サイトまとめ

この記事のまとめです。

電子書籍は紙の本と違って、どこでも読める手軽さや安く買えることが大きなメリットです。

また新刊を日付が変わったタイミングで購入して読むこともできます。

コミィ

通勤・通学中の時間つぶしもできるので、まだ電子書籍を利用したことがないという方は、記事の内容を参考にして今すぐ始めてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次